目次
「進研ゼミを退会したいと思っているけど、退会の仕方がよくわからない」
「電話での退会の連絡の際に、どんなことが聞かれるのだろう。不安だな」
「進研ゼミの受講を迷っているけれど、簡単に退会はできるのだろうか?」
この記事は、以上のような悩みを抱えている方向けの記事になります。
この記事では以下の事柄について解説します!
・進研ゼミの退会方法
・連絡先の電話番号
・いつまでに次月から辞めたい場合はいつまでに連絡をすればいいのか
・電話での受け答え方法
進研ゼミの受講を悩んでいる方も、進研ゼミを退会したいと思っている人も是非参考にしていただければと思います。
まず、進研ゼミの退会方法ですが、現在は、退会手続きは電話でのみ受け付けているようです。注意したいのは、公式サイトのお客様サポートページなどからは手続きでないというところです。
退会手続きをするためには会員番号が必要なので、電話をする際には、会員番号を手元に用意してから電話をかけるようにしましょう。
電話をかけるとガイダンスにしたがって手続きを進めるだけなので、退会を引きとめられることはありません。
各サービスの電話連絡先は、記事の後ろの方に掲載していますので宜しければご参照ください。
公式HPを参照すると、進研ゼミは小学生、中学生、高校生と展開していますが、いずれのサービスも変更の締め切り日がそれぞれ設定されているため、その締め切り変更日までに退会申請を済ませれば、次月号か次々月号から退会できます。
講座ごとの退会申請の締切日と受講が停止する月は、以下の表にまとめましたのでご確認ください。
注意したいのは、締切日が「日・祝日」に当たる場合は、「翌営業日が締切日になる」というところです。
既に受講費を一括で支払っている場合は、支払った額から受講済の月号分の受講費を差し引いて返金されるので、そのあたりは安心できるようです。
進研ゼミの退会方法は、これまでの内容でお分かりいただけたかと思います。
退会手続きを済ませれば、受講講座の配布、Webサービスの利用は停止となりますが、解約後にもう一度再開したいと思ったら手続きを行えばいつでも再入会できるようになっています。
続いて、電話でサポートから確認されることを見ていきます。
退会の電話でサポートが確認することは次の3つです。
①会員番号
②退会したい講座名
③退会する理由
①、②は、まず手元に会員番号と退会したい講座名をメモした紙を用意しておきましょう。サポートから聞かれた際には、そのまま伝えればOKです。
③は、いろいろな理由があると思いますが、電話でうまく伝えるのが難しい方もいますよね?
そんな方のために進研ゼミのような通信教育でよくあがる退会理由について次でまとめてみました。
通信教育でよくあがる退会理由はこちら。
「金額が高くて家計の負担になる」
「時間がなくて教材を活用できなかった」
「一人で勉強していてもはかどらない」
「教材は使ったけど効果が感じられなかった」
「近くの塾に通うことにした」
みなさんの退会理由もこのいずれかに当てはまるのではないでしょうか。
退会理由によって無理に引きとめられるということはありませんが、なんとなく正直に伝えづらいことがある方もいるはず。
『おすすめの退会の理由』というのもちょっと変な話ですが、困った時は次の理由が無難です。
「近くの塾に通うことにした」
子供の悪い点をあげるわけでも家計の状況をさらすわけでもない理由ですね。
正直に伝える方が一番すっきりするのは確かですが、その点の判断は各自でお願いします。
進研ゼミは課題を提出すると努力賞ポイントがたまりますよね?たまった努力賞ポイントの有効期限は高校を卒業する年の6月末までです。これは全学年共通なので、小学講座の方も中学講座の方も変わりません。また、タブレットは退会後でもそのまま使えます。
ただし、コンテンツの使用期限は退会した翌年度までで、入会から6か月未満の間に退会した場合はタブレット代(税込14,800円)が請求されます。
これらの点を十分に考慮した上で、退会時期を調整した方がいいでしょう。
最後に、進研ゼミの退会連絡先の一覧を表にまとめましたので、退会時にご利用ください。
受講中の講座によって連絡先が異なります。
間違えないように受講中の講座名を確認した上で連絡しましょう。